summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/doc/ja/apt-get.ja.8.sgml
blob: 156f8369927808083b6084e7a502834cd67e6394 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
<!-- -*- mode: sgml; mode: fold -*- -->
<!-- translation of version 1.12 -->
<!doctype refentry PUBLIC "-//OASIS//DTD DocBook V3.1//EN" [

<!ENTITY % aptent SYSTEM "apt.ent.ja">
%aptent;

]>

<refentry lang=ja>
 &apt-docinfo;
 
 <refmeta>
   <refentrytitle>apt-get</>
   <manvolnum>8</>
 </refmeta>
 
 <!-- Man page title -->
 <refnamediv>
    <refname>apt-get</>
<!--
    <refpurpose>APT package handling utility - - command-line interface</>
-->
    <refpurpose>APT パッケージ操作ユーティリティ -- コマンドラインインターフェース</>
 </refnamediv>

 <!-- Arguments -->
 <refsynopsisdiv>
   <cmdsynopsis>
      <command>apt-get</>
      <arg><option>-hvs</></arg>
      <arg><option>-o=<replaceable/config string/</></arg>
      <arg><option>-c=<replaceable/file/</></arg>
      <group choice=req>
         <arg>update</>
         <arg>upgrade</>
         <arg>dselect-upgrade</>
         <arg>install <arg choice="plain" rep="repeat"><replaceable>pkg</replaceable></arg></arg>
         <arg>remove <arg choice="plain" rep="repeat"><replaceable>pkg</replaceable></arg></arg>
         <arg>source <arg choice="plain" rep="repeat"><replaceable>pkg</replaceable></arg></arg>
         <arg>build-dep <arg choice="plain" rep="repeat"><replaceable>pkg</replaceable></arg></arg>
         <arg>check</>
         <arg>clean</>
         <arg>autoclean</>
      </group>   
   </cmdsynopsis>
 </refsynopsisdiv>
 
<!--
 <RefSect1><Title>Description</>
-->
 <RefSect1><Title>説明</>
   <para>
<!--
   <command/apt-get/ is the command-line tool for handling packages, and may be 
   considered the user's "back-end" to other tools using the APT library.
-->
   <command/apt-get/ はパッケージを操作するコマンドラインツールで、
   APT ライブラリを用いる他のツールのユーザ側バックエンドともいえるものです。
   </para>
   <para>
<!--
   Unless the <option/-h/, or <option/- -help/ option is given one of the
   commands below must be present.
-->
   <option/-h/ や <option/--help/ を除き、以下に挙げるコマンドが必要です。
   </para>
   <VariableList>
     <VarListEntry><Term>update</Term>
     <ListItem><Para>
<!--
     <literal/update/ is used to resynchronize the package index files from
     their sources. The indexes of available packages are fetched from the
     location(s) specified in <filename>/etc/apt/sources.list</>.
     For example, when using a Debian archive, this command retrieves and
     scans the <filename>Packages.gz</> files, so that information about new 
     and updated packages is available. An <literal/update/ should always be 
     performed before an <literal/upgrade/ or <literal/dist-upgrade/. Please 
     be aware that the overall progress meter will be incorrect as the size 
     of the package files cannot be known in advance.
-->
     <literal/update/ はそれぞれ取得元からパッケージインデックスファイルの
     再同期を行うのに使用します。利用可能なパッケージのインデックスは 
     <filename>/etc/apt/sources.list</> に記述した場所から取得します。
     例えば Debian archive を利用する際、このコマンドが <filename>Packages.gz</> 
     ファイルを検索することで、新規または更新されたパッケージの情報が利用可能
     となります。<literal/update/ は <literal/upgrade/ や 
     <literal/dist-upgrade/ を行う前に常に実行するべきです。
     前もってパッケージファイルのサイズを知ることができないため、
     全体のプログレスメータは正しく表示されません。
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>
     
     <VarListEntry><Term>upgrade</Term>
     <ListItem><Para>   
<!--
     <literal/upgrade/ is used to install the newest versions of all packages 
     currently installed on the system from the sources enumerated in
     <filename>/etc/apt/sources.list</>. Packages currently installed with 
     new versions available are retrieved and upgraded; under no circumstances 
     are currently installed packages removed, or packages not already installed 
     retrieved and installed. New versions of currently installed packages that 
     cannot be upgraded without changing the install status of another package 
     will be left at their current version. An <literal/update/ must be 
     performed first so that <command/apt-get/ knows that new versions of packages are 
     available.
-->
     <literal/upgrade/ は、現在システムにインストールされている全パッケージの
     最新バージョンを、<filename>/etc/apt/sources.list</> に列挙した取得元から
     インストールするのに使用します。現在インストール中のパッケージに新しい
     バージョンがあれば更新しますが、いかなる時も現在インストール中の
     パッケージの削除は行いません。対象のパッケージが
     他のパッケージのインストール状態を変更せずに更新できない場合は、
     現在のバージョンのままとなります。
     <literal/update/ をはじめに実行しておいて、<command/apt-get/ に
     パッケージの新しいバージョンが利用できることを知らせる必要があります。
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><Term>dselect-upgrade</Term>
     <ListItem><Para>   
<!--
     is used in conjunction with the traditional Debian GNU/Linux packaging
     front-end, &dselect;. <literal/dselect-upgrade/
     follows the changes made by &dselect; to the <literal/Status/
     field of available packages, and performs the actions necessary to realize
     that state (for instance, the removal of old and the installation of new
     packages). 
-->
     伝統的な Debian GNU/Linux パッケージ管理フロントエンドの &dselect; 
     と共に使用されます。<literal/dselect-upgrade/ は &dselect; で作られた
     利用可能パッケージの <literal/Status/ フィールドの変更を追跡し、
     その状態を反映させるのに必要なアクションを実行します。
     (例えば、古いパッケージの削除や新しいパッケージのインストールなど) 
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><Term>dist-upgrade</Term>
     <ListItem><Para>   
<!--
     <literal/dist-upgrade/, in addition to performing the function of 
     <literal/upgrade/, also intelligently handles changing dependencies 
     with new versions of packages; <command/apt-get/ has a "smart" conflict 
     resolution system, and it will attempt to upgrade the most important 
     packages at the expense of less  important ones if necessary. 
     The <filename>/etc/apt/sources.list</> file contains a list of locations 
     from which to retrieve desired package files.
-->
     <literal/dist-upgrade/ は <literal/upgrade/ の機能に加え、新バージョンの
     パッケージに対する依存関係の変更を知的に操作します。
     <command/apt-get/ は「洗練された」競合解決システムを持ち、必要なら
     比較的重要でないパッケージを犠牲にして、最重要パッケージの更新を
     試みます。
     <filename>/etc/apt/sources.list</> ファイルに必要なパッケージファイルを
     検索する場所のリストが含まれています。
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><Term>install</Term>
     <ListItem><Para>   
<!--
     <literal/install/ is followed by one or more packages desired for 
     installation. Each package is a package name, not a fully qualified 
     filename (for instance, in a Debian GNU/Linux system, libc6 would be the 
     argument provided, not em(libc6_1.9.6-2.deb)). All packages required 
     by the package(s) specified for installation will also be retrieved and 
     installed. The <filename>/etc/apt/sources.list</> file is used to locate 
     the desired packages. If a hyphen is appended to the package name (with 
     no intervening space), the identified package will be removed if it is 
     installed. Similarly a plus sign can be used to designate a package to 
     install. These latter features may be used to override decisions made by 
     apt-get's conflict resolution  system.
-->
     <literal/install/ の後にはインストールするパッケージを1つ以上指定します。
     指定するパッケージは、完全なファイル名ではなくパッケージ名です。
     (例えば Debian GNU/Linux システムでは libc6_1.9.6-2.deb ではなく libc6 を
     引数として与えます) インストールするよう指定したすべてのパッケージに対し
     検索・インストールを行います。<filename>/etc/apt/sources.list</> ファイル
     を、要求するパッケージの場所を特定するのに使用します。
     パッケージ名の後ろに (空白を含まず) ハイフンが追加されている場合、
     そのパッケージがインストールされていれば削除します。
     同様に、インストールするパッケージを明示するのにプラス記号も使用できます。
     この文字は apt-get の競合解決システムの判断に利用されるかもしれません。
     </para>
     <para>
<!--
     A specific version of a package can be selected for installation by 
     following the package name with an equals and the version of the package 
     to select. This will cause that version to be located and selected for
     install. Alternatively a specific distribution can be selected by 
     following the package name with a slash and the version of the 
     distribution or the Archive name (stable, frozen, unstable).
-->
     パッケージにイコール記号とバージョンを続けることで、
     選択したバージョンのパッケージをインストールすることができます。
     つまり指定のバージョンのパッケージをインストールするように選択
     するといいうことです。
     別の方法としては、ディストリビューションを特定するのに、
     パッケージ名の後に続いてスラッシュとディストリビューションのバージョンや
     アーカイブ名 (stable, frozen, unstable) を記述できます。 
     </para>
     <para>
     バージョン選択機構はダウングレード時にも使用できるため、注意を払って
     使用しなければなりません。
     </para>
     <para>
<!--
     If no package matches the given expression and the expression contains one
     of '.', '?' or '*' then it is assumed to be a POSIX regex and it is applied
     to all package names in the database. Any matches are then installed (or
     removed). Note that matching is done by substring so 'lo.*' matches 'how-lo'
     and 'lowest'. If this is undesired prefix with a '^' character.
-->
     もし'.'、'?'、'*'を含む構文に一つもパッケージ名がマッチしなかった場合、
     POSIX 正規表現であると見なし、データベース内の全パッケージ名に対して
     適用します。
     マッチしたパッケージすべてがインストール(もしくは削除)されます。
     注) 'lo.*' のような文字列は 'how-lo' や 'lowest' にマッチします。
     これを望まなければ、先頭に '^' をつけてください。
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><Term>remove</Term>
     <ListItem><Para>   
<!--
     <literal/remove/ is identical to <literal/install/ except that packages are 
     removed instead of installed. If a plus sign is appended to the package 
     name (with no intervening space), the identified package will be 
     installed.
-->
     <literal/remove/ は パッケージが削除されることを除き、<literal/install/
     と同様です。
     プラス記号がパッケージ名に (間に空白を含まずに) 付加された場合、
     識別されたパッケージをインストールします。
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><Term>source</Term>
     <ListItem><Para>
<!--
     <literal/source/ causes <command/apt-get/ to fetch source packages. APT 
     will examine the available packages to decide which source package to 
     fetch. It will then find and download into the current directory the 
     newest available version of that source package. Source packages are 
     tracked separately from binary packages via <literal/deb-src/ type lines 
     in the &sources-list; file. This probably will mean that you will not 
     get the same source as the package you have installed or as you could 
     install. If the - -compile options is specified then the package will be 
     compiled to a binary .deb using dpkg-buildpackage, if - -download-only is 
     specified then the source package will not be unpacked.
-->
     <literal/source/ はソースパッケージを取得するよう <command/apt-get/ 
     することを意味します。
     APT はどのソースパッケージを取得するか決定するよう、利用可能なパッケージを
     検討します。
     その後、最新の利用可能なソースパッケージを見つけ、カレントディレクトリへ
     ダウンロードします。
     ソースパッケージは、バイナリパッケージとは別に &sources-list; ファイルの
     <literal/deb-src/ 行より追跡されます。
     これは、インストールした (またはインストールできる) パッケージと、
     取得元を変えることができることを示しています。
     --compile オプションが指定された場合、dpkg-buildpackage を用いて
     バイナリ .deb ファイルへコンパイルを行います。
     --download-only の場合はソースパッケージを展開しません。
     </para>
     <para>
<!--
     A specific source version can be retrieved by postfixing the source name
     with an equals and then the version to fetch, similar to the mechanism
     used for the package files. This enables exact matching of the source 
     package name and version, implicitly enabling the 
     <literal/APT::Get::Only-Source/ option.
-->
     パッケージと同様に、ソース名の後ろにイコールと取得したいバージョンを
     置くことで、指定したバージョンのソースを得ることができます。
     <literal/APT::Get::Only-Source/ オプションで暗黙のうちに有効になって
     いるため、ソースパッケージ名とバージョンに厳密にマッチングするように
     なっています。
     </para>
     
     <para>
<!--
     Note that source packages are not tracked like binary packages, they 
     exist only in the current directory and are similar to downloading source
     tar balls.
-->
     注) tar ball はカレントディレクトリにのみダウンロードされ、
     カレントディレクトリに展開されます。
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><Term>build-dep</Term>
     <ListItem><Para>   
<!--
     <literal/build-dep/ causes apt-get to install/remove packages in an 
     attempt to satisfy the build dependencies for a source packages. 
-->
     <literal/build-dep/ はソースパッケージの構築依存関係を満たすように、
     パッケージのインストール・削除を行います。
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><Term>check</Term>
     <ListItem><Para>   
<!--
     <literal/check/ is a diagnostic tool; it updates the package cache and checks 
     for broken dependencies.
-->
     <literal/check/ は、パッケージキャッシュの更新や壊れた依存関係をチェックする
     診断ツールです。
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><Term>clean</Term>
     <ListItem><Para>
<!--   
     <literal/clean/ clears out the local repository of retrieved package 
     files. It removes everything but the lock file from 
     <filename>&cachedir;/archives/</> and 
     <filename>&cachedir;/archive/partial/</>. When APT is used as a 
     &dselect; method, <literal/clean/ is run automatically.
     Those who do not use dselect will likely want to run <literal/apt-get clean/
     from time to time to free up disk space.
 -->
     <literal/clean/ は取得したパッケージのローカルリポジトリを掃除します。
     <filename>&cachedir;/archives/</> と 
     <filename>&cachedir;/archive/partial/</> から
     ロックファイル以外すべて削除します。
     APT が &dselect; から呼ばれるときには、自動的に <literal/clean/ が
     実行されます。
     dselectを使用しない場合は、ディスクスペースを解放するため、時々 
     <literal/apt-get clean/ を実行したくなるでしょう。
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><Term>autoclean</Term>
     <ListItem><Para>   
<!--
     Like <literal/clean/, <literal/autoclean/ clears out the local 
     repository of retrieved package files. The difference is that it only 
     removes package files that can no longer be downloaded, and are largely 
     useless. This allows a cache to be maintained over a long period without 
     it growing out of control. The configuration option 
     <literal/APT::Clean-Installed/ will prevent installed packages from being
     erased if it is set off.
-->
     <literal/clean/ 同様、<literal/autoclean/ は取得したパッケージのローカル
     リポジトリを掃除します。違いは、もうダウンロードされることがない
     パッケージファイルや、ほとんど不要なパッケージファイルのみを削除することです。
     このため、長い期間、キャッシュが管理できずに肥大化することなく、
     維持することができます。
     設定オプション <literal/APT::Clean-Installed/ に off がセットしていれば、
     インストール済のパッケージファイルが削除されるのを防ぐことができます。
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>
   </VariableList>
 </RefSect1>
 
 <RefSect1><Title>オプション</>
   &apt-cmdblurb;

   <VariableList>
     <VarListEntry><term><option/-d/</><term><option/--download-only/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Download only; package files are only retrieved, not unpacked or installed.
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Download-Only/.
-->
     ダウンロードのみ - パッケージファイルの取得のみを行い、
     展開・インストールを行いません。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Download-Only/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/-f/</><term><option/--fix-broken/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Fix; attempt to correct a system with broken dependencies in            
     place. This option, when used with install/remove, can omit any packages
     to permit APT to deduce a likely soltion. Any Package that are specified
     must completly correct the problem. The option is sometimes necessary when 
     running APT for the first time; APT itself does not allow broken package 
     dependencies to exist on a system. It is possible that a system's 
     dependency structure can be so corrupt as to require manual intervention 
     (which usually means using &dselect; or <command/dpkg - -remove/ to eliminate some of 
     the offending packages). Use of this option together with <option/-m/ may produce an
     error in some situations. 
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Fix-Broken/.
-->
     修復 - 依存関係が壊れたシステムの修正を試みます。
     このオプションを install や remove と一緒に使うときは、パッケージを
     指定しなくてもかまいません。どのパッケージを指定しても、完全に問題を
     解決します
     APT 自体はシステムに存在する壊れたパッケージ依存関係を許すことができない
     ので、初めて APT を実行する場合、このオプションが必要になることがあります。
     システムの依存関係構造にかなり問題がある場合は、手動で修正するよう
     要求することがあり得ます。
     (通常は、問題のあるパッケージを取り除くのに&dselect; や
      <command/dpkg --remove/ を使用します)
     このオプションを <option/-m/ オプションと同時に使用すると、
     ある状況ではエラーになるかもしれません。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Fix-Broken/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/-m/</><term><option/--ignore-missing/</>
                   <term><option/--fix-missing/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Ignore missing packages; If packages cannot be retrieved or fail the    
     integrity check after retrieval (corrupted package files), hold back    
     those packages and handle the result. Use of this option together with  
     <option/-f/ may produce an error in some situations. If a package is 
     selected for installation (particularly if it is mentioned on the 
     command line) and it could not be downloaded then it will be silently 
     held back.
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Fix-Missing/.
-->
     欠落パッケージの無視 - パッケージが取得できなかったり、
     (パッケージの破損で) 取得した後の整合性チェックを通らなかった場合、
     そのパッケージの処理を保留し最後まで処理を続けます。
     このオプションを <option/-f/ オプションと同時に使用すると、
     ある状況ではエラーになるかもしれません。
     パッケージをインストールするよう選択している場合 
     (特にコマンドラインでの操作時) や、ダウンロードできなかった場合に
     なにも表示せず保留することになります。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Fix-Missing/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/--no-download/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Disables downloading of packages. This is best used with 
     <option/- -ignore-missing/ to force APT to use only the .debs it has 
     already downloaded.
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Download/.
-->
     パッケージのダウンロードをさせません。これはすでにダウンロードした .deb 
     に対してのみAPTを行う際に、<option/--ignore-missing/ と併せて
     使うのがよいでしょう。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Download/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/-q/</><term><option/--quiet/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Quiet; produces output suitable for logging, omitting progress indicators.
     More q's will produce more quiet up to a maximum of 2. You can also use
     <option/-q=#/ to set the quiet level, overriding the configuration file. 
     Note that quiet level 2 implies <option/-y/, you should never use -qq 
     without a no-action modifier such as -d, - -print-uris or -s as APT may 
     decided to do something you did not expect.
     Configuration Item: <literal/quiet/.
-->
     静穏 - 進捗表示を省略してログをとるのに便利な出力を行います。
     最大 2 つまで q を重ねることでより静かにできます。
     また、<option/-q=#/ のように静穏レベルを指定して、設定ファイルを
     上書きすることもできます。
     注) 静穏レベル 2 は <option/-y/ の意味を含んでいます。
     APT が意図しない決定を行うかもしれないので -d, --print-uris, -s のような
     操作を行わないオプションをつけずに -qq を使用するべきではありません。
     設定項目 - <literal/quiet/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/-s/</>
                   <term><option/--simulate/</>
		   <term><option/--just-print/</>
		   <term><option/--dry-run/</>
		   <term><option/--recon/</>
		   <term><option/--no-act/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     No action; perform a simulation of events that would occur but do not
     actually change the system. 
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Simulate/.
-->
     動作なし - なにが起こるのかのシミュレーションを行い、
     実際のシステム変更はしません。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Simulate/
     </para>
     <para>
<!--
     Simulate prints out
     a series of lines each one representing a dpkg operation, Configure (Conf),
     Remove (Remv), Unpack (Inst). Square brackets indicate broken packages with
     and empty set of square brackets meaning breaks that are of no consequence
     (rare).
-->
     シミュレートの結果、dpkg の動作を表す一連の行のそれぞれに、設定 (Conf)、
     削除 (Remv)、 展開 (Inst) を表示します。
     角カッコは壊れたパッケージを表し、空の角カッコは大した問題ではないことを
     表します(まれです)。
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/-y/</><term><option/--yes/</>
                   <term><option/--assume-yes/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Automatic yes to prompts; assume "yes" as answer to all prompts and run
     non-interactively. If an undesirable situation, such as changing a held
     package or removing an essential package occurs then <literal/apt-get/ 
     will abort. 
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Assume-Yes/.
-->
     プロンプトへの自動承諾 - すべてのプロンプトに自動的に "yes" と答え、
     非対話的に実行します。
     保留したパッケージの状態を変更したり、必須パッケージを削除するような不適切な状況の場合、
     <literal/apt-get/ は中断するでしょう。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Assume-Yes/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/-u/</><term><option/--show-upgraded/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Show upgraded packages; Print out a list of all packages that are to be
     upgraded. 
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Show-Upgraded/.
-->
     更新パッケージ表示 - 更新される全パッケージの一覧を表示します。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Show-Upgraded/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/-b/</><term><option/--compile/</>
                   <term><option/--build/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Compile source packages after downloading them.
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Compile/.
-->
     ソースパッケージをダウンロード後、コンパイルします。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Compile/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/--ignore-hold/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Ignore package Holds; This causes <command/apt-get/ to ignore a hold 
     placed on a package. This may be useful in conjunction with 
     <literal/dist-upgrade/ to override a large number of undesired holds. 
     Configuration Item: <literal/APT::Ignore-Hold/.
-->
    保留パッケージ無視 - パッケージの保留指示を無視して <command/apt-get/ 
    を行います。
    大量のパッケージを保留の解除をするのに <literal/dist-upgrade/ と共に
    使用すると便利です。
    設定項目 - <literal/APT::Ignore-Hold/
    </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/--no-upgrade/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Do not upgrade packages; When used in conjunction with <literal/install/
     <literal/no-upgrade/ will prevent packages listed from being upgraded
     if they are already installed. 
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Upgrade/.
-->
     パッケージ更新なし -  <literal/install/ と同時に使用すると、
     <literal/no-upgrade/ は指定したパッケージがすでにインストールしてある場合
     更新を行いません。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Upgrade/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/--force-yes/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Force yes; This is a dangerous option that will cause apt to continue 
     without prompting if it is doing something potentially harmful. It 
     should not be used except in very special situations. Using 
     <literal/force-yes/ can potentially destroy your system! 
     Configuration Item: <literal/APT::Get::force-yes/.
-->
     強制承諾 - APT が何か損傷を与えかねない動作をしようとした場合でも、
     確認の入力なしで実行してしまう、危険なオプションです。
     よほどの状況でなければ、使用しない方がいいでしょう。
     <literal/force-yes/ はあなたのシステムを破壊しかねません!
     設定項目 - <literal/APT::Get::force-yes/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/--print-uris/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Instead of fetching the files to install their URIs are printed. Each
     URI will have the path, the destination file name, the size and the expected
     md5 hash. Note that the file name to write to will not always match
     the file name on the remote site! This also works with the 
     <literal/source/ and <literal/update/ commands. When used with the
     <literal/update/ command the MD5 and size are not included, and it is
     up to the user to decompress any compressed files.
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Print-URIs/.
-->
     インストールするファイルを取得する代わりに、そのURIを表示します。
     URIには、パス、対象ファイル名、ファイルサイズ、予測される md5 ハッシュ
     が含まれています。
     注) 出力したファイル名が、常にリモートサイトのファイル名と一致するわけ
     ではありません! これは <literal/source/ コマンド、 <literal/update/ 
     コマンドでも動作します。
     MD5 やファイルサイズを含まず <literal/update/ で使用したときに、
     圧縮ファイルを展開することはユーザの責任において行ってください。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Print-URIs/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/--purge/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Use purge instead of remove for anything that would be removed.
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Purge/.
-->
     削除する場合、削除ではなく完全削除を使用します。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Purge/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/--reinstall/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Re-Install packages that are already installed and at the newest version.
     Configuration Item: <literal/APT::Get::ReInstall/.
-->
     すでに最新版がインストールされていても、パッケージを再インストールします。
     設定項目 - <literal/APT::Get::ReInstall/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/--list-cleanup/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     This option defaults to on, use <literal/- -no-list-cleanup/ to turn it 
     off. When on <command/apt-get/ will automatically manage the contents of 
     <filename>&statedir;/lists</> to ensure that obsolete files are erased. 
     The only  reason to turn it off is if you frequently change your source 
     list. 
     Configuration Item: <literal/APT::Get::List-Cleanup/.
-->
     この機能はデフォルトで ON になっています。
     OFF にするには <literal/--no-list-cleanup/ としてください。
     ON の場合、<command/apt-get/ は古くなったファイルを確実に消去するため、
     自動的に <filename>&statedir;/lists</> の中身を管理するでしょう。
     これを OFF にするのは、あなたが取得元リストを頻繁に変更する時ぐらいです。
     設定項目 - <literal/APT::Get::List-Cleanup/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/-t/</>
                   <term><option/--target-release/</>
                   <term><option/--default-release/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     This option controls the default input to the policy engine, it creates
     a default pin at priority 990 using the specified release string. The
     preferences file may further override this setting. In short, this option
     lets you have simple control over which distribution packages will be
     retrieved from. Some common examples might be 
     <option>-t '2.1*'</> or <option>-t unstable</>.
     Configuration Item: <literal/APT::Default-Release/
-->
     このオプションはポリシーエンジンへのデフォルト入力を制御します。
     これは、指定されたリリース文字列を使用し、デフォルト pin を優先度 990 
     で作成することです。
     優先ファイルはこの設定を上書きします。
     要するにこのオプションは、どの配布パッケージを取得するかを簡単に
     管理しています。
     いくつか一般的な例は、<option>-t '2.1*'</> や <option>-t unstable</> 
     でしょう。
     設定項目 - <literal/APT::Default-Release/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/--trivial-only/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Only perform operations that are 'trivial'. Logically this can be considered
     related to <option/- -assume-yes/, where <option/- -assume-yes/ will answer 
     yes to any prompt, <option/- -trivial-only/ will answer no. 
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Trivial-Only/.
-->
     「重要でない」操作のみを行います。これは論理的に <option/--assume-yes/ の
     仲間と見なすことができます。<option/--assume-yes/ は質問にすべて yes と
     答えますが、<option/--trivial-only/ はすべて no と答えます。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Trivial-Only/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/--no-remove/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     If any packages are to be removed apt-get immediately aborts without
     prompting. 
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Remove/
-->
     パッケージが削除される状況になったとき、プロンプトを表示せず中断します。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Remove/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/--only-source/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Only has meaning for the <literal/source/ command. indicates that the
     given source names are not to be mapped through the binary table.
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Only-Source/
-->
     <literal/source/ コマンドでのみ意味があります。
     指定されたソース名がバイナリテーブルにマップされないことを示します。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Only-Source/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>

     <VarListEntry><term><option/--diff-only/</><term><option/--tar-only/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Download only the diff or tar file of a source archive. 
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Diff-Only/ and 
     <literal/APT::Get::Tar-Only/
-->
     ソースアーカイブの diff ファイルや tar ファイルのダウンロードのみを行います。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Diff-Only/ と <literal/APT::Get::Tar-Only/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>
     
     <VarListEntry><term><option/--arch-only/</>
     <ListItem><Para>
<!--
     Only process architecture-dependent build-dependencies.
     Configuration Item: <literal/APT::Get::Arch-Only/ 
-->
     構築依存関係の解決をアーキテクチャに依存したもののみ行います。
     設定項目 - <literal/APT::Get::Arch-Only/ 
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>
     
      &apt-commonoptions;
     
   </VariableList>
 </RefSect1>

 <RefSect1><Title>ファイル</>
   <variablelist>
     <VarListEntry><term><filename>/etc/apt/sources.list</></term>
     <ListItem><Para>
<!--
     locations to fetch packages from.
     Configuration Item: <literal/Dir::Etc::SourceList/.
-->
     パッケージの取得元。
     設定項目 - <literal/Dir::Etc::SourceList/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>
     
     <VarListEntry><term><filename>/etc/apt/apt.conf</></term>
     <ListItem><Para>
<!--
     APT configuration file.
     Configuration Item: <literal/Dir::Etc::Main/.
-->
     APT 設定ファイル。
     設定項目 - <literal/Dir::Etc::Main/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>
     
     <VarListEntry><term><filename>/etc/apt/apt.conf.d/</></term>
     <ListItem><Para>
<!--
     APT configuration file fragments
     Configuration Item: <literal/Dir::Etc::Parts/.
-->
     APT 設定ファイルの断片。
     設定項目 - <literal/Dir::Etc::Parts/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>
     
     <VarListEntry><term><filename>/etc/apt/preferences</></term>
     <ListItem><Para>
<!--
     version preferences file
     Configuration Item: <literal/Dir::Etc::Preferences/.
-->
     バージョン優先ファイル。
     設定項目 - <literal/Dir::Etc::Preferences/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>
     
     <VarListEntry><term><filename>&cachedir;/archives/</></term>
     <ListItem><Para>
<!--
     storage area for retrieved package files.
     Configuration Item: <literal/Dir::Cache::Archives/.
-->
     取得済みパッケージファイル格納エリア。
     設定項目 - <literal/Dir::Cache::Archives/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>
     
     <VarListEntry><term><filename>&cachedir;/archives/partial/</></term>
     <ListItem><Para>
<!--
     storage area for package files in transit.
     Configuration Item: <literal/Dir::Cache::Archives/ (implicit partial). 
-->
     取得中パッケージファイル格納エリア。
     設定項目 - <literal/Dir::Cache::Archives/ (必然的に不完全です)
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>
     
     <VarListEntry><term><filename>&statedir;/lists/</></term>
     <ListItem><Para>
<!--
     storage area for state information for each package resource specified in
     &sources-list;
     Configuration Item: <literal/Dir::State::Lists/.
-->
     &sources-list; のパッケージ資源特有の状態情報格納エリア。
     設定項目 - <literal/Dir::State::Lists/
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>
  
     <VarListEntry><term><filename>&statedir;/lists/partial/</></term>
     <ListItem><Para>
<!--
     storage area for state information in transit.
     Configuration Item: <literal/Dir::State::Lists/ (implicit partial).
-->
     取得中の状態情報格納エリア。
     設定項目 - <literal/Dir::State::Lists/ (必然的に不完全です)
     </Para></ListItem>
     </VarListEntry>     
   </variablelist>
 </RefSect1>

 <RefSect1><Title>関連項目</>
   <para>
   &apt-cache;, &apt-cdrom;, &dpkg;, &dselect;, &sources-list;, &apt-conf;, 
   &docdir;の APT ユーザーズガイド, &apt-preferences;
   </para>
 </RefSect1>

 <RefSect1><Title>診断メッセージ</>
   <para>
   <command/apt-get/ は正常終了時に 0 を返します。
   エラー時には十進の 100 を返します。
   </para>
 </RefSect1>

 &manbugs;
 &manauthor;
 &translator; 
</refentry>